DOG-FARM PUCHICLUB

北海道小樽市の犬専門ブリーダー

カテゴリー別アーカイブ: ブログ

愛護団体の考え方を、あなたはどう、思いますか?

2020年09月24日

あなたは、どう思いますか?
愛護団体の正直な気持ちだと思いますよ!
でも、よくよく読んでみて!
命を売り物にしてはいけないのなら、私達は食べる物、無くなりますよね!
犬も猫も肉食だから、命を私達人間と同じ様に食べて生きてます。
それとは別なの?
愛護団体も純血種を保護して譲渡する時に、譲渡金を頂いていたり、寄付金を募ってますよね?
それは、命を売り物にして無いと本当に言えるのかな?
ブリーダーだって、犬を飼育するのにお金が掛かるから、仔犬を販売してお金を得て、それを経費にするサイクルよ!
その、どこが悪いのかな?
正義も行き過ぎると、矛盾や、物事の道理がおかしな事になってない?
そこに、世の中を動かせる力は無いと思います。
自分達の、正義は国をも動かし、法律をも変えられると、思い込んでいます。
その価値観を、そうだそうだ、その通りと、思うがままにしてしまうと、危険では無いですか?
国会議員の皆様、国民の皆様、ペット業界と、愛護団体、それ以外の皆様に客観的に見て、どう思いますか?
皆様のご意見を是非、お聞かせください。
宜しくお願い致します。

北海道小樽市のブリーダー「プチクラブ」 仔犬販売
カテゴリー: ブログ   パーマリンク

里親さん募集

2020年09月22日

この子、シュナウザーの海都くん、7歳

一度、里親さんの元に行きましたが、お父さんの具合が悪くなって、戻って来ました!

一月あまり、一般家庭にお世話になり、帰ってきました。

なので、犬舎には戻れません。

まー犬社会では、一度出た者はよそ者と言う事でしょう!

海都も犬舎に行く事を、ことごとく嫌がり、今はトリミング室にいます。

お散歩も上手に出来るようになってて、大事にされていた事は確かです。

まだまだ元気な海都くん、どなたか、貰ってください。

海都は、行くときは、突然だったので、シャンプーも出来なかったのですが、帰って来てから、上の歯の届く所まで、歯石取りをしました!

折を見て、また、やろうかなと思ってますが、、、

海都は、私のメンコちゃんで、手放すのはとても辛いのですが、犬舎に居るよりは、一般家庭のペットになる方が幸せだろうし!

幸せそうな、海都を見ることが、私の幸せと思う事にします。

グランママでした〜(✿^‿^)

北海道小樽市のブリーダー「プチクラブ」 仔犬販売
カテゴリー: ブログ   パーマリンク

お産、待っててくれたのかな?

2020年09月22日

ポメラニアンのあずき、予定日9月20日

ポメラニアンのだいず、予定日9月23日

パグのしらす、予定日9月23日

連休中は、お客様がびっちりで、生まれた場合の着いてるスタッフ、病院に走る場合のスタッフと、役割分担して、毎日ハラハラしながら様子を見ていました!

何せ、巣作りはするものですから、ドキドキです。

昨日あたりは、私が、手が空くのを待ってるんじゃない!なんて、冗談紛れに話していたのですが、今日のお昼頃、お客様の切れ目で、交配していると、スタッフの一人が、あずき、体温下がりました!っと!

おっと、くるな!

午後からも、お客様がいらっしゃるので、お昼休み終わったら、また測ってね!とお願いし、接客してました!

二度目の検温、あずきは、0.1さがって、更に隣の大豆も下がってる!

あら、二頭同時かな?

取り敢えず、成り行きを見守る事に!

洗濯したり、夕飯のカレー作ったり、再び検温、序にパグのしらすも測ってと頼み!

問題はポメラニアンの二頭だわ(• ▽ •;)

あずきと大豆は、更に0.1下り、しらすは38度以上あるとのことで大丈夫!

4時にあずきは、先に体温下がったのに、陣痛が来ない!

通り越して、だいずが来てる感じ!

前回も帝王切開してるし、これはあずきが朝方になりそうな気もして、明日は千歳に走る事も有り、寝不足はちょっと怖いね!

ここは頑張らずに、2頭とも帝王切開に行こう!

生まれてしまえば、スタッフが見ててくれる!

そう考え、時間差の帝王切開に挑むことに!

その為に、ミルクを準備!

心拍数を測り、レントゲンもして、あずきは、やっぱり少し早いかもと!

でも、骨の感じから行って切っても、大丈夫かと!

あずきは、予定日も過ぎてるので、私も大丈夫と思っていました!

そして、先生にお願いしました!

今は、終わるのを車で待っています!

あー、先にカレー食べてきて良かったわ(・∀・)

そう言えば、今日、お客様の合間にクロエの子を撮りました!

まだ、あずきとだいずの赤ちゃんが出て来ないので、プードルの赤ちゃんの写真を、載せます!

グランママでした〜(. ❛ ᴗ ❛.)

北海道小樽市のブリーダー「プチクラブ」 仔犬販売
カテゴリー: ブログ   パーマリンク

おさんぽ

2020年09月21日

こんにちは、スタッフのキャップです。

最近涼しくて散歩日和ですね、犬達もご機嫌でおさんぽに出かけています

種雄のホープくんとかいとくんです。

二人とも上手に散歩できるんですが、ホープくんは周りに人がいたら撫でてほしくて立ち止まります…

そうなったら見えなくなるまで歩かないので、いつもくすくす笑われています😅

北海道小樽市のブリーダー「プチクラブ」 仔犬販売
カテゴリー: ブログ   パーマリンク

仔犬の値段、下がらずに、年末行きそうです

2020年09月18日

昨日は、オークションでした。

私は神戸のオークションに出しています。

日本一のオークション会場には毎週1000〜2000匹の仔犬や仔猫が集まってきます。

そして、レベルの高さでも知られていて、いい犬を求めて、フリーダーや、ペットショップ、バイヤーが集まって来ます。

今週は連休前とあって、更に高かった様です。

いつもの年なら、夏は安くなる内地の市場も、今年はコロナの影響で、籠もる人が、癒やしを求めてペットと言う発想が、市場を高等させる要因になってるようです。

安易に買わないで欲しいと、私達フリーダーは、願っています。

単純に高いからいいとは、思っていません。

自分が、作った、犬が捨てられる!

そう思って、犬の世話をしているフリーダーは、居ないと思います。

労に叶ったお値段になるのは、当然とは、思ってます。

労働力も神経も、かなりの比重である仕事だと思います。

それなりのお値段ならば良いのです。

犬達に十分な医療、食事、人の手間が掛けられれば、良いのです。

この仕事がつづけられれば良いのです。

先日、尊敬するお花の先生とお話をしたんですが、犬のショーのお話をしました。

犬も人の手で作る生き物なので、交配を考えて、生まれた仔犬もショー向きの子を選別して、訓練するのよ!

タイトルを取ると値打ちも出るの!

こんな感じで話しました。

すると!

へー花と同じね!

交配考えてする所なんて、同じ!!

っと、、、

そうなの、生き物だから、未知の世界を探ってるうな、奥の深い世界なの!

っと話しました!

するとまた、植物と同じね〜と言うので、そう、やっぱり生き物だからね!

私は、花も犬も生き物に魅了されてて、もう、この仕事意外、取り憑かれる仕事は無いと思ってる!と笑って話しました!

ガーデンやったり、カフェやレストランをやりたがったりしてるけど、これは、私が魅了された生き物の世界の、枝、葉、にすぎず!

根本は生き物です!

もっと言えば、生き物の命、と、心理まででしょうか!

生き物は癒やしが必要です。いつも切迫感のみでは、居られない!

つまり、仔犬が生まれて、提供して、癒してもらって、また、その場所を提供して、ぐるぐる、ぐるぐる、巡り巡る〜なんてね!

もう一つ、実は、私は、美術が得意でした。

でも、狭き門のその世界には飛び込めなかった(。ノω\。)

でも、表現は常にしたいと言う欲求が自分の中にあり、お庭やそこにある、アイアンの柵であったり、鉢であったり、花など、お店が出来たら、その内装の拘りだったりで表現し、それがお客様の癒やしにもなったら、とても、嬉しいなと勝手に思っています。

まー、カフェもレストランもしばし、ストップにはなってしまいましたが、早くコロナのワクチンが出来て、施設の運営も普段に戻り、そうなったら再開しようと思います。

連休は、少し予約に、余裕が有ります。

特に後半は面会入れますので、仔犬に会いたい方はご連絡下さい。

ホームページ仔犬の紹介から、お問合わせページが有ります。そちらからメール頂けると助かります。

宜しくお願い致します。

グランママでした〜(. ❛ ᴗ ❛.)/

北海道小樽市のブリーダー「プチクラブ」 仔犬販売
カテゴリー: ブログ   パーマリンク

ベット用意しました!

2020年09月17日

お客様が迷われるので、先ずは最初に買うベットとしておすすめなのが、このムートン調のベットです!

裏にはポケットがあって、ホットマットが入るようになってます!

サイズは

ケージの半分の大きさのSSと

ケージの中をベットだけにしたときのサイズSを用意しました。

お色は、ホワイトとピンクが有ります。

お値段もお手頃価格なので、洗い替え用も、お求めやすいです。

他、躾用おやつや、おもちゃ、ブラシ(スリッカー)くし(コーム)かんし、爪切り躾用リード、等も有ります。

面会について、今月の連休は、割と空きがまだ有りますので、仔犬たちに、会いに来て下さいね!

お待ちしていまーす。

グランママでした〜(. ❛ ᴗ ❛.)/

北海道小樽市のブリーダー「プチクラブ」 仔犬販売
カテゴリー: ブログ   パーマリンク

私は、このブログを読んで、嗚咽しながら泣きました。

2020年09月14日

どうしたら、無くせるのか、殺処分!

それは、私達一人一人の意識の高さ!

それをめざす事だと思います!

誰かを非難したいなら、その場で捨てる人を非難しましょう!

そして、皆で、意識の向上を!!取り組みましょう!!

グランママ、切に願う、、、

これは動物愛護センターに長年勤務している獣医師の方から聞いたお話です。

茨城県の動物保護団体が「センターの職員がその日処分する犬を笑いながら、どれにしようかな?と選んでいる」とSNS に投稿し、それに反応した人たちが茨城県のセンターを非難していました。

普通に考えて欲しい。
もしそんな人間がいたらそれは「特異な変質者」です。

もちろん行政の職員さん全てが動物たちの命と真剣に向き合っているとは言いません。
実際熊本地震の時の熊本県の動物担当の責任者はそうでした。

でも僕が実際にセンターに足を運んでお会いした多くの人たちは日々悩みながら、時には精神を病む程毎日命と向き合っています。

そもそも何故殺処分なんて理不尽な事が続いているのか?
それを考えれば非難の矛先が行政の職員さんに向かうのがどれほどおかしな事かわかるはずです。

そしてもし行政がおかしいのならば僕たち愛護の人間は行政の人たちときちんと向き合い、それを変えていかなくてはならない。
SNS で行政職員を汚い言葉で非難するなんて「遊び」「ストレス発散」「自己満足」以外のなにものでもない。

何故動物たちが苦しめられているのか?
動物たちを想う僕たちはもっと冷静に、真剣に命と向き合わなければならないんです。

「ある獣医師の話」

子供の頃、大きくなったら動物園の飼育員になりたかった。

大人になって獣医師になった。

公務員になって動物管理センターに配属された。

センターには飼い主がいない犬や猫たちが次々と収容される。

事故に遭ったり、遺棄された動物たちも沢山センターに来る。

瀕死の犬の手当をする、命を救う為に足を切断した事もあった、飛び出した内臓を処置する事もあった。

手術の為にかけた麻酔。
意識を取り戻すのか心配になって何度も様子を見に行く。

息づく姿を目にしてほっと胸を撫で下ろした。

でも、3日後、、自分が手術した犬を殺処分機に入れてボタンを押す。

ずっとボタンを押して来た、、100頭、200頭、もっともっと、、

ボタンを押すと苦しんで暴れる音がする。

亡骸の顔を見る。

昔は規則違反はわかっていても隠れて注射で安楽死させた事もあった。

そっちの方が苦しまないかも知れない、、

でも僕は死んだ事がないから本当はわからないけど、、、

そんな事を続けて来た。

何か理由が欲しかった。

「上司の命令だから」

最初はそれを理由にした。

でも自分の心を納得させる事なんて出来なかった。

でも、理由が欲しい。

「この子たちが社会に出たら社会の環境が悪くなる、社会の為、、」

次はそう考える事にした。

でも、自分の心を納得させる理由など見つからない。

同僚の中には心を病んだ人たちも沢山いた。

センターに犬や猫を持ち込む飼い主。

「明日引っ越しなんです」

引き取りしなければこの飼い主はこの子を棄てるだろう。

「引き取ります、ただし貴方は二度と動物を飼わないでください」

言葉の中に怒りの感情が乗っかる。

同じ人間が再び持ち込む事もある。

今度は「子供がアレルギーなんです」

センターの外では「動物愛護」を名乗る人たちが叫んでいる「お前たちは犬殺しだ」「殺すな❗」

僕は子供の頃動物園の飼育員さんになりたかった。

だから獣医師になった。

あるセンターの獣医師の話。

北海道小樽市のブリーダー「プチクラブ」 仔犬販売
カテゴリー: ブログ   パーマリンク

あっという間の2日間

2020年09月13日

風邪を治して、土日の引渡にのぞみました。

昨日は、チワワとシュナウザー、今日はプードル、合計5匹の引渡し

その後はプードルの面会2頭と、あっという間に、時は過ぎ!

気が付いたら、予定をこなして終わっていた!

って感じで!

あっという間てました!

シュナウザーは、女の子が2匹とプードル(クロエっ子)も女2匹、他、チワワのクリームの女の子、レッドの男の子、ポメラニアン、フレンチブルの男の子が只今、面会受付中です。

これって、これからも続くと良いのですが、90%直売出来ています!

今、副業の施設の方が、コロナの影響で入居者がストップしている状態で、入院などで、退去はあっても入居がなく、じわじわと採算ラインに下がって言っています。

そして、来月はとうとう、採算ラインを切るようです!

一生懸命、仔犬売って、今まで助けてくれた、施設運営の足しにと頑張っていましたが!

元々、生保の方の為に、利益は、最低限の経営でしたから、入居率が数室減っても、持ち出しになります。

なので、カフェの建築を一時停止、見積の段階で止めました(´;︵;`)またか!?って感じで、やりたいのにやれない!

お待ちかねの、お客様、申し訳有りません(-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩___-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩)

カフェの資金をもしかしたら、施設の運営費に回すかも知れません。

コロナが落ち着くのを、ぐっと我慢で待っていますが、、、

カフェのオープンを諦めないとならないことも、あるかも知れません!

それでも、商売なので、浮き沈みがあっても、諦めず、耐えて続けるのが商売人の根性です。

出来るだけ、耐えて、コロナでの収束を待ちます。

グランママでした〜(. ❛ ᴗ ❛.)/

北海道小樽市のブリーダー「プチクラブ」 仔犬販売
カテゴリー: ブログ   パーマリンク

Facebookに載せたブログをコピーしました!同じ様な...

2020年09月11日

愛護の精神の名の元に!!
愛護団体もブリーダーも、元は皆、同じ、生き物大好き!!
悪質に儲けを考える人は、人の道に外れた、元々、ダメ人間!!
ブリーダーは、ダメ人間では無いですよ!
ダメ人間は、商売を切盛り上手に出来ないから、悪さを考えて、楽して儲けようとするのですから!
それに、ダメ人間は、ブリーダーの様なキツイ、汚い、臭い、の3kは、なかなか続きません!
だいたい、心構えが違います。
ブリーダーは、目指す犬の形が有ります!
だから、寝ずに仔犬の面倒みたり、出産に付き合ったり出来るのです。
志しの無い人には続きません。
そして、ブリーダーは商売であり職業です。
国からの支持に従い
年一度の講習会を受け、犬舎の立入検査も受け、毎年のデータ、月ごとの出産頭数、販売頭数、里親の頭数、死亡した頭数、そして、名簿、出荷した先、税務署も勿論入りますので、帳簿関係もキッチリ揃え、売り上げを税務申告し、税金もちゃんとはらいます。
規模にも寄りますが、うちは税理士も入れています。
愛護団体の一部の方は、ブリーダーは消せと言います。
単純にブリーダーが居なくなると、保護犬がいなくなると思ってる様ですが、それは、違います!
それは、あまりに単純!
内部の事を深く知らな過ぎです。
ブリーダーは、上手に犬を育てられる、パイオニア
もし、ブリーダー自身が、そんな言い過ぎよ!と思うならば、そうならなくてはいけません。
ブリーダーは、パイオニアとして、ワンちゃんを愛する一般の方の指導をすべきです。
その、意識の高さを示すべきです。
それと、税務申告と税に触れましたが、ブリーダーの犬は勝手に交配して出来た雑種とは異なります。
計画交配した個体で有り、価値があります。
故に、所有財産です。
30万以上の犬には、償却期間も8年と定めがあり、減価償却できます。
勿論経費も計上できます。
日本の法律では、所有財産は、いくらでも持てます。
例えば車、土地、建物、税金さえちゃんと納めれば、いくつでも買えますし、所有出来ます。
ブリーダーを消すとか、廃業させるとか、
言い過ぎると、法に触れませんか?
何事も行き過ぎると、ご自分の身に返りますよ!
実際、富山市の愛護団体は崩壊寸前と報道されています。
ブリーダーの犬の頭数を制限するとか、だいたい他人が決めることでは有りません。
事業として成立てば、他人が文句を言う筋合いではありません。
制限して、ブリーダーの犬が保護団体に、流れたら、全部引き受けられますか?
無理ですよね?ならば、殺処分ですか?、、、、
で有れば、愛護の精神は、実現出来ない事に成りませんか?
愛護の精神の逆に結果成りませんか?
愛護団体には、規制はブリーダーと違ってありません。有るとすると、寄付金を私用に使っていないか、帳簿の提出義務が有るようです。
それと、設立の時は審査が有るようですが、最初だけで、それ以降、ブリーダーの様に犬舎の立入りだとか、書類の提出も衛生面の指導、勉強会もなく!
なので、とても知識に乏しく、医療面では全面的に獣医にお任せで、人に寄っては、発情が年に何回きて何ヶ月ごと来ることも、知らない方もいました。
生き物何ですから、最低限の知識は犬を守るために必要だと思いますが、違いますか?
今はネットも充実していて、何でもネットでも調べられます。
何なら、講習会に参加してもらいたいと、思いました。
同じ飼育する側の人間ですから、ブリーダーやペット業界にだけ、義務付けられて、保護団体に無いのが、不思議でした!
なのに、愛護団体の方は、愛護の精神に溺れ、愛護団体に入っただけで、もしくは、それを奏でていたら、良い人になったかの様な錯覚をなさるのか?
規制がない者が、規制を既に受け、それに従ってる者を、更に厳しくと、おっしゃってる!
これは、とても、不自然極まりなく、、、、
そう、思うのは私だけでしょうか?
それと、議院の方に言いたい!
例え議院レベルであっても、あなた方の発現は多大です。
言葉が話せない、分からない、動物の、生死を左右する大きな影響力があります。
期限を決めて
強引に推し進めると、数しれない、人に依存した動物が犠牲になります。
ブリーダーは、保護犬が増える要因に殆どなってません。
ブリーダーか、保健所にに、崩壊寸前の団体や業者にパトロールを要請して下さい。
もしくは、人手をもっと掛けて、ブリーダー、愛護団体、一般の多頭飼育に、立入り検査して下さい。
頭数制限などしなくても、人の目で十分管理出来るはず!
ブリーダーに制限を掛けると、法律の改正、もしくは、制限をかけたからには、ブリーダーに保証も発生します。
それよりも、多頭飼育の現場には、平等に、立入り強化、書類の提出義務、勉強会、を、するべきと考えます。

♯愛護法改正
♯飼育制限
♯反対

写真は今年飼い主様の元に送り出した!

プチクラブのプードル

おとすけ君です!

モコモコになっててビックリ!

あー、うちの子の顔だ〜うふふ!かわいい(◍•ᴗ•◍)

上の写真は、ポメラニアンのみぞれっ子、その下はお父さんののり巻きです!

愛護団体さん達や、それにつられて、世間の人が、ブリーダーを悪人の様に言っています。

皆で必死で犬の世話を24時間365日休み無く頑張ってるのに!!、、、

なぜそんな言われをするのか?

ブリーダーも言われてても忙しくて答えてられなかったと言う現実も有ります。

全く火がないわけではないけども、一生懸命やってる人に一方的に攻撃するのは、卑怯です。

本当に愛護の精神が、在るので有れば、誹謗中傷してる暇は無いはず!

私達の様に、身を粉にして犬、猫の為に自分の、時間を費やしてるはずです!

グランママは、皆さんがそして、人を信じてる子達が、皆、幸せになれるように願っています。

グランママでした〜(. ❛ ᴗ ❛.)/

北海道小樽市のブリーダー「プチクラブ」 仔犬販売
カテゴリー: ブログ   パーマリンク